こんにちは、沢口です。
ヨーガ哲学の授業でヨガの歴史について
学んでいます。
まずは、簡単にご説明させていただきます。
ヨガはインド発祥、5000年もの古い歴史があります。
インドがイギリスの植民地になり、
ヨギーたちが迫害される流れで
ヨガのイメージがちょっと変わり者?奇異なもの?になってしまいました。
そこからヨガのイメージを良くし、世界中に広めたいと
色々な方が活躍し、今のヨガに至ります。
活躍された方の中には、
インドのボディビルダーの方々も活躍されていました。
お金持ちがキツネ狩りをするスポーツから
エクササイズもスポーツと
スポーツの幅が広がって来た頃、
インドのボディビルダーの方々がヨガをすることで
世の中へのイメージを変えてきました!!
ボディビルの第一人者、ドイツのユージンサンドウは「カラダを鍛えるのはインドの伝統文化」とインド人をドイツに呼んで講演したり、インドに渡り文化交流をしました。
フィットネス産業に貢献した
ユージンサンドウをヨガの教科書で
拝見するとは驚きました!
勉強しながら、
ヨガとトレーニングジムとの接点を
見つけたようでなんだかうれしくなりました。
今日はそんなご報告ブログでした♪
コメント